【驚愕の事実】血液の質と量があなたのカラダに与える影響
こんにちは。
宇都宮のパーソナルトレーナーのみよたです。
いつもお読みいただきありがとうございます。
健康診断で必ず血液検査をやりますよね?
結果にはAとかBとかCとか判定されると思います。
しかし、BとかCだから改善のために何をすればよいかはあまりアドバイスされないのではないでしょうか?
また、たとえAでもなぜか体調がベストではないと感じる方が多いと思います。
例えば、一般的に血圧は、上が120、下が80ぐらいがよいとされていますよね。
これはあくまで一般的な考え方であって、必ずしもその値にならなくてはいけないものではありません。
人によっては上が140ぐらいあったほうが良い方もいます。
その方の個人差を考慮してあげないと身体の機能はベストな状態になれません。
血液検査の場合は赤血球の数や量なども検査されています。
もし、あなたがボディメイクやダイエットを希望している場合、この数値はとても重要な指標の一つとなります。
一見、あまりボディメイク・ボディメイクには関係なさそうに思われますがとんでもありません。
そもそも、血液は全身に流れています。
身体のどの部分をケガしても血が流れるのはそのためです。
ではなぜ頭の先から指の先まで血管が通っているのでしょうか?
それは全身に栄養を届ける役割があるからです。
栄養が届かないと細胞たちは死んでしまいます。
ここでいう栄養には酸素も含まれます。
酸素はどういうときに細胞で使われるかというと、なんと・・・脂肪を燃やすときに必要なものなのです!
酸素は赤血球に含まれるヘモグロビンという船に乗って全身に運ばれます。
しかし、その船が少なかったらどうなるでしょう???
酸素は細胞に届かず、脂肪が効率的に燃えてくれません。
つまり、いくら有酸素運動や筋トレを頑張っても体脂肪が減らないのです。
努力しているのに、結果がでないのは悲しいですよね。
人間に限らず、生き物は「努力しても意味がない」ということも学習してしまうので、その後のモチベーションであったり、行動力を維持することも難しくなってしまうでしょう。
赤血球の質や量が低いと、以下のような症状にも悩まされてしまいます。
・息切れがしやすくなる...
・イスから立ち上がるとき、湯船から上がるときなどに立ちくらみがする...
・ちょっと動いただけで息が切れる...
・疲れが取れない...
・寝つけない...
少しでも思い当たることがあれば、要注意です。
しかし、この状態が長く続き過ぎて、体調の良い時がどのような状態かもよくわからない方が多いです。
本当はもっと朝の目覚めがよいはずです
本当はもっとアクティブになれるはずです。
本当はもっと楽しく体脂肪が落ちるはずです。
今の自分は本当にベストコンディションなのか、普段の自分の身体の状態と向き合ってみてはいかがでしょうか?
血液や今回の記事に関連した内容をご紹介します。
よかったら参考にしてみてください!